情報BOX

Amazonほしい物リスト(2023年7月14日スタート)

 いしかわ動物園では、新たな取り組みとして「Amazonほしい物リスト」の活用を開始いたしました。 動物たちの飼育環境の改善や体調管理に必要な品物をご支援いただくいことで、動物たちの豊かで幸せなくらし(動物福祉)の向上に役立てたいと考えています。
 当園では、これまで園内の動物学習センターで、試験的に「ほしいものリスト掲示板」を設置していました。 同センターに設置した掲示板に動物の飼育環境改善に必要な品物を貼り出したところ、多くの方からご支援の申し出をいただきました。 中には、遠方で来園は難しいが協力したいという方も数多くおられました。
 こうしたことから、より多くの方にご活用いただけるよう、この度「Amazonほしい物リスト」へ移行することにいたしました。 ぜひ、皆さまのご支援・ご協力をお願い申し上げます。

◆ご支援に伴う控除について◆
※一般財団法人へのご支援になるため、控除対象外となります。

◆ご支援への返礼について◆
※ご支援いただいた品物への返礼はございませんのでご了承ください。

品物の購入方法 (ギフト設定がない品物)

モルモットたちの写真  ほしい物リストから購入する品物の「カートに入れる」を押してから、「レジに進む」を押してください。
※、「ギフトの設定」が可能な品物の場合はチェックを入れて進んでください。

モルモットたちの写真  「新しい住所を追加する」を押していただき、下記の住所等をご入力のうえ郵送先住所に追加してください。

〒923-1222
石川県能美市徳山町600 いしかわ動物園 ほしい物リスト係
Tel. 0761-51-8500
※ギフト設定が可能な品物の場合は「ギフト用に登録された住所」を選択してください。

モルモットたちの写真  支払方法については「料金後納」や「代引き」を選択しないようにご注意ください。

現在募集している品物リスト

こちらからご確認ください。 (Amazonほしい物リストのページに移動します)

実際に使用しました!

 これまでご支援いただいた品物のうち、実際に使用した品物を紹介いたします。
※ほしいものリスト掲示板にてご支援いただいたものも含みます。     

コングを使用しました(11月25日)

 ワオキツネザルのエンリッチメントとして、コングの寄付をいただき使用しました。 中にエサを入れて与えてみたところ、エサを取り出そうと転がしてみたり、触ってみたりと 普段とは違う動きを引き出すことができました。今後は他のサルたちにも順番に使用していきたいと思います。 温かいご支援ありがとうございました。(サルたちの森)
コングを使うワオキツネザルの写真 コングを使うワオキツネザルの写真
    

コングを使用しました(11月24日)

 レッサーパンダのエンリッチメントとして、コングの寄付をいただき使用しました。 中にエサを入れて与えてみたところ、エサを取り出そうと動かしたり、見慣れないものに警戒しながらも触れてみたりと、 いつもと違った動きを引き出すことができるようになりました。 温かいご支援ありがとうございました。(小動物プロムナード)
コングを使うレッサーパンダの写真 コングを使うレッサーパンダの写真

    

おもちゃを使用しました(11月10日)

 チンパンジーのエンリッチメントとしておもちゃをご寄付いただき使用しました。 彩りも鮮やかでチンパンジーも興味を持って、すぐに触り始めました。 中に餌が入っていることに気が付き、時間をかけて取り出していました。 今後も退屈な時間を減らすことができるよう活用させていただきます。 温かいご支援ありがとうございました。(チンパンジーの丘)
おもちゃを使うチンパンジーの写真 おもちゃを使うチンパンジーの写真 おもちゃを使うチンパンジーの写真

    

カメラトラップを使用しました(10月15日)

 ユキヒョウ親子の屋外展示場の行動を記録するために、カメラトラップとマイクロSDカードをご寄付いただきました。 さっそく使用してみたところ、普段は目視で確認しにくい場所での行動を記録することができるようになりました。 今後も、良い記録が撮れるように場所を変えながら使用していこうと思います。 温かいご支援ありがとうございました。(ネコたちの谷)
カメラトラップで撮影したユキヒョウの写真 カメラトラップで撮影したユキヒョウの写真 カメラトラップで撮影したユキヒョウの写真

    

おもちゃを使用しました(10月15日)

 ブラッザモンキーの退屈な時間を減らすために、タイヤのおもちゃをご寄付いただきました。 エサを入れて使用してみたところ、すぐにエサを取ろうとして触ってくれました。温かいご支援ありがとうございました。(サルたちの森)
おもちゃとブラッザモンキーの写真 おもちゃとブラッザモンキーの写真 おもちゃとブラッザモンキーの写真

    

おもちゃを使用しました(10月2日)

 レッサーパンダとシロテテナガザルたちの退屈な時間を減らすために、タイヤのおもちゃをご寄付いただきました。 エサを入れて使用してみたところ、とても良い反応を見ることができました。温かいご支援ありがとうございました。(サルたちの森、小動物プロムナード)
おもちゃとフェネックの写真 おもちゃとフェネック使用写真 おもちゃとフェネック使用写真

    

扇風機を使用しました(10月2日)

 リスザル舎の湿気対策に扇風機をご寄付いただき使用しました。 現在使用している小型扇風機と併用することで風通しが良くなり、リスザルたちが快適に過ごすことができるようになりました。 温かいご支援ありがとうございました。(サルたちの森)
扇風機の使用写真

    

ポータブルクーラーを使用しました(9月1日)

 レッサーパンダの室内展示場で使用するためのポータブルクーラーをご寄付いただきました。 猛暑が続き、室内展示場の気温もなかなか下がりませんでしたが、クーラーを使用したことでより快適に過ごすことができるようになりました。 温かいご支援ありがとうございました。(小動物プロムナード)
ポータブルクーラーの使用写真 ポータブルクーラーの使用写真

    

おもちゃを使用しました(8月28日)

 フェネックのガラナとシエルの採食時間を伸ばし、運動不足解消を目的と使用するためのおもちゃをご寄付いただきました。 エサを入れて与えてみたところ、エサを取り出そうと遊ぶ様子も見られました。温かいご支援ありがとうございました。(ふれあいひろば)
おもちゃとフェネックの写真 おもちゃとフェネック使用写真 おもちゃとフェネック使用写真

    

扇風機を使用しました(8月28日)

 暑さ対策としてフェネックの展示場に設置するための扇風機をご寄付いただきました。 ガラナとシエルが展示場でより快適に過ごすことができるようになりました。温かいご支援ありがとうございました。(ふれあいひろば)
扇風機とフェネックの写真 扇風機とフェネック使用写真

    

種を使用しました(8月21日)

 ウサギ・モルモット・アルパカ・ポニーのパドックで使用するための種をご寄付いただきました。 寒冷地にも強い芝で動物が食べても安全な種です。展示中の菜食時間を伸ばす事ができ、夏場は暑さ対策にもなります。 今後時期をずらしながら種を蒔いていきます。温かいご支援ありがとうございました。(ふれあいひろば)
届いた種の写真 種を蒔いているの写真
    

おもちゃを使用しました(8月15日)

 レッサーパンダのストレス解消用のおもちゃをご寄付いただきました。 さっそく室内展示場と屋外展示場に設置し、エサをセットして使用してみたところ、とても興味をもって使ってくれていました。 温かいご支援ありがとうございました。(小動物プロムナード)
レッサーパンダとおもちゃの写真 レッサーパンダとおもちゃの写真 レッサーパンダとおもちゃの写真

    

扇風機を使用しました(8月15日)

 ブラッザモンキーとシロテテナガザルの獣舎の冷房の補助、湿気対策のために扇風機をご寄付いただき使用しました。 さっそく設置したところ、風の当たるところへ動物たちが移動して過ごすようになりました。温かいご支援ありがとうございました。(サルたちの森)
ご寄付いただいた扇風機の写真 シロテテナガザルと扇風機の写真

    

人工芝を使用しました(8月14日)

 ペンギンの床材として人工芝をご寄付いただき使用しました。コンクリートの固い床では趾瘤症という病気になってしまいます。 人工芝を敷くことで趾瘤症を予防し、ペンギンの足裏のケアも行っていきます。温かいご支援ありがとうございました。(ふれあいひろば)
ペンギンと人工芝の写真 ペンギンと人工芝の使用写真

    

ブイを使用しました(8月14日)

 カピバラのリンとシータの採食時間を伸ばすためのおもちゃとしてブイをご寄付いただき使用しました。 転がすと中からエサが出てきて、時間をかけてエサを食べることができました。温かいご支援ありがとうございました。(ふれあいひろば)
カピバラとブイの写真 カピバラとブイの使用写真 カピバラとブイの使用写真

    

サーキュレーターを使用しました(8月8日)

 チンパンジーの寝室の乾燥と、夏場の送風のためにサーキュレーターをご寄付いただきました。 エアコンと併用して使用することで、より快適に過ごすことができるようになりました。温かいご支援ありがとうございました。(チンパンジーの丘)
サーキュレーターの写真 サーキュレーターの使用写真 サーキュレーターの使用写真

    

扇風機を使用しました(8月4日)

 カピバラの室内展示場に使用する扇風機をご寄付いただきました。さっそく設置してみたところ、空気が循環するようになり、過ごしやすくなりました。温かいご支援ありがとうございました。(ふれあいひろば)
扇風機を使用しているカピバラの写真 扇風機を使用しているカピバラの写真 扇風機を使用しているカピバラの写真


    

ハードディスクを使用しました(8月1日)

 ユキヒョウの仔の誕生からの成長記録を、大切な資料として今後も保存するためにハードディスクをご寄付いただきました。 生まれてから毎日撮影している監視カメラのデータを保存することができました。温かいご支援ありがとうございました。(ネコたちの谷)
監視カメラのデータを移している様子の写真 産室の中のユキヒョウ親子の写真

    

バークチップを使用しました(8月1日)

 ユキヒョウの子どもが高いところからジャンプしそうな場所に、クッション材として使用するためにバークチップを追加でお願いしたところ、多くの方々にご寄付いただきました。 前回分と合わせて広い範囲に敷くことができました。これで、子どもが活発に動き回っても少し安心できそうです。温かいご支援ありがとうございました。(ネコたちの谷)
届いたバークチップ シェルターの中に敷いたバークチップ 広い範囲に敷けたバークチップ

    

遮光ネットを使用しました(8月1日)

 ユキヒョウ親子の公開準備に向けて、夏の暑さ対策として遮光ネットをご寄付いただきました。さっそく設置してみたところ、影が増えて暑さも少し和らいだようです。 温かいご支援ありがとうございました。(ネコたちの谷)
遮光ネットを設置した写真1   影が広い範囲にできた様子の写真2

    

おもちゃを使用しました(7月31日)

 ボルネオオランウータンのハッピー(オス)とドーネ(メス)に対するエンリッチメントとして、犬用おもちゃをご寄付いただきました。 使用してみたところ、指を使って上手にエサを取り出して食べていました。食べ終えた後も遊んだりする様子が見られたりと、嬉しい反応がありました。ありがとうございました! (オランウータンの森)
ハッピーがおもちゃを使用している写真1   ドーネがおもちゃを使用している写真2

    

シェルターを使用しました(7月8日)

 ベルツノガエルが隠れるためのシェルターをご寄付いただきました。 さっそく使用してみたところ、いつもではありませんがシェルターの中に入っていることもあります! ありがとうございました。(動物学習センター)
シェルターに半分隠れる吉田さんの写真1   シェルターに半分隠れる吉田さんの写真2

    

バークチップを使用しました(6月24日)

 たくさんの方から、ユキヒョウ用のバークチップを寄付していただきました。 ヒョウの屋外展示場の改修工事が終了したので、さっそく敷いてみたところ、とてもいい感じでした! ありがとうございました。(ネコたちの谷)
いただいたフレコンバッグの写真  モルモットたちの写真  ウサギたちの写真

    

フレコンバッグを使用しました(6月17日)

 先日ご寄付いただいたフレコンバッグを、モルモットとウサギの足裏のケアのため、おがくずの運搬に使用させていただきました。 今後も継続的に、使用させていただきます!ありがとうございました。(ふれあいひろば)
いただいたフレコンバッグの写真 モルモットたちの写真 ウサギたちの写真