最新のおしらせ
スプリングフェスティバルを開催します 4月24日
いしかわ動物園では、4月26日(土)から5月6日(火・振休)までの期間「スプリングフェスティバル」と銘打ち、たくさんのイベントをご用意して、皆さまのご来園をお待ちしております。※イベントスケジュールのダウンロードはこちらからお願いします。
○こどもの日は中学生以下の入園が無料!
・日 程:5月5日(月・祝)
・内 容:「こどもの日」にちなみ、中学生以下の入園が無料となります。
○無料シャトルバスを運行
・日 程:5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝)
・内 容:駐車場の混雑緩和のため無料シャトルバスを運行しますので、能美市役所
(辰口庁舎)に設ける無料の臨時駐車場をご利用ください。
シャトルバスの運行時間帯は、市役所発【11時~14時30分】動物園発
【12時30分~17時00分】で、おおよそ20分間隔で運行いたします。ただし、混雑状況によっては出発時間が前後する場合があります。
〇その他
・4月30日(水)は開園しています。
・4月26日(土)~5月6日(火・振休)はふれあい体験館「あいそら」でのすべてのプログラムを中止いたします。
・4月26日(土)~5月6日(火・振休)は年間パスポートおよび年間パスポート引換券の販売、発行を中止いたします。
〇「ペンギンライブラリー」のオープン
4月25日の「世界ペンギンの日」の記念日にちなみ、ふれあいひろば内にある施設の一部をリニューアルし、オープン記念として特別記念イベントを開催いたします。
・日 時:4月26日(土)
・内 容:①ペンギンへのエサやりを見ながらの特別ガイドを10:30 13:00 15:45の3回開催
②13:30より動物学習センターにてどうぶつわくわく 講座で、ペンギンのお話会
先着30名様限定 参加者にはペンギンの羽根入り記 念カードをプレゼント
③ゲリライベントの開催
ペンギンの着ぐるみがライブラリー前にサプライズで登 場し、記念撮影
同所にてペンギンの標本などを用いたゲリラガイド
「ペンギンライブラリー」の概要
・ペンギンの巣穴をイラストで再現したり、世界に住むペンギンたちのどこに住んでいるかを当てるクイズや解説パネル
・骨格標本の展示や実寸大のペンギンのイラストとの写真撮影スポットを設置しています。
今後はペンギンライブラリーに本物のペンギンたちがお散歩に出てきたり、餌やり体験ができる施設になる予定です。
「トキ里山館」でトキのヒナが誕生しました 4月23日
4月23日(水)、「トキ里山館」で今年初めてのヒナが、無事誕生しました。
現在、親鳥は残りの1卵とあわせて、ヒナを抱いており、今後、
親鳥がヒナに餌を与えるなどの子育ての様子をご覧いただけます。
抱いている1卵も順調にいけば4月下旬にふ化する予定です。
年に一度しかないこの時期だけのトキの子育ての様子をぜひいしかわ動物園に足をお運びいただき、ご観察ください。
水辺の小径 春のガイドウィーク開催のお知らせ 4月18日
冬期間閉鎖していた水辺の小径を、4月19日(土)から再開します。
当日は、「水辺の小径 春のガイドウォーク」を開催します。
このイベントでは、職員のガイド付きで春ならではの動物や植物を観察しながら、身近な自然にふれあいながら生態系について学んでいただけます。
参加者には、カエルステッカーをプレゼント。ぜひご参加ください。
●水辺の小径 春のガイドウォーク
日 時: 4月19日(土) 13:30~14:00 ※小雨決行
集合場所: 正面エントランス広場
定 員: 先着20名 (当日13:25~正面エントランスで受付)
内 容: ・メダカたちの池(ビオトープ)での水生生物(メダカ、オタマジャクシ、巻き貝、水草 他)の観察
・自生する樹木やコケ・シダ植物とそれを利用する生物の解説
・調整池周辺に生息する野鳥(カルガモ 他)や両生爬虫類(カエル、トカゲ 他)の観察
※水辺の小径とメダカたちの池(ビオトープ)の一般開放はイベント終了後となりますので、ご注意ください。
いしかわ動物園のトキのヒナ誕生について 4月9日
○ふ化について
4月8日(火)午前10時28分、CZペアのヒナ(1羽)の自然ふ化を確認しました。
現在、親鳥は他の卵の抱卵にあわせて、ヒナを抱いており、ヒナは順調です。
イベント情報を更新しました 4月8日
令和7年度のイベント情報を更新しました。
下記URLからご確認いただけますので、ぜひ、
ご来園の際の参考にしてみてください。
<令和7年度イベント情報>
https://www.ishikawazoo.jp/box/ichiran/2025/index.html
また、日中は暖かい日が多くなってきて、ご来園の際には日中は薄手の羽織物で十分な日が多いように思います。
春本番を迎えた動物園で、皆様のお越しをお待ちしています。
【見どころ情報】
1.レッサーパンダのかえで
3月に仲間入りした「かえで」は、すっかり当園の環境にも慣れ、元気いっぱいに展示場を駆け回る姿などをご覧いただけます。
また、13時ごろにはお昼ご飯として大好きなリンゴを食べる様子もご覧いただけるかもしれませんよ。
(展示場所:小動物プロムナード)
2.ヒツジのこんぶ
先日愛称が決まった「こんぶ」も元気いっぱい。まだまだ母親のオコゲに甘えてばかりですが、日に日に成長しています。 現在は14時10分~15時30分まで、時間限定で展示していますので、
ご覧になりたい方はお間違いのないようにお願いいたします。 ※母親の名前を修正しました。
(展示場所:ふれあいひろば)
3.トキが抱卵中
現在、トキ里山館ではオスとメスのトキが交代で抱卵中です。今の時季しか見られないトキの姿を、ぜひご覧ください。
(展示場所:トキ里山館)
※天候等により、予定を変更していることがあります。
※こんぶの展示時間は順次延長していく予定です。
ヒツジの赤ちゃんの愛称が「こんぶ」に決まりました 4月4日
3月5日に生まれたヒツジの赤ちゃんの愛称が「こんぶ」に決まりました。これからも、元気いっぱいの「こんぶ」をよろしくお願いいたします。
●赤ちゃんについて
【愛 称】
こんぶ
【性 別】
オス
【生年月日】
令和7年3月5日
【展示時間】
14:10~15:30
※現在の展示時間です。展示時間は順次延長していく予定です。
※天候等により、予定を変更する場合があります。
●愛称募集の結果について
【投票期間】
令和7年3月20日(木・祝)9時~4月2日(水)17時
【投票方法】
当園の公式X(旧Twitter)
【総投票数】
6,010票
【得票率】
・こんぶ:49%
・のりまき:27%
・つくだに:16%
・いわのり:8%
国内での高病原性鳥インフルエンザ発生確認を受けた対応について(第二報) 2024年10月17日
ご迷惑をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。
◆イベントおよび展示の中止
・「オーストラリアの平原」/エミューへの感染防止のため、観覧テラス及びウォークスルーを閉鎖します。
・「水鳥たちの水辺」/感染防止のため、閉鎖します
なお、10月7日にお知らせした以下の点につきましても、継続しております。
◆展示の中止
・「ツルたちの水辺」/全ての種類(タンチョウ、マナヅル)の展示を中止します
・「アフリカの草原」/ホオジロカンムリヅルの展示を中止します
◆受け入れを中止する野生傷病動物
鳥類全般
※詳しくは下記URLからご確認ください。
<病気やケガをした野生動物を確認したら>
https://www.ishikawazoo.jp/box/ichiran/yasei/index.html
◆観覧通路への消毒マットの設置
「郷土の水辺」の入り口前に消毒マットを設置します
※消毒マットで靴底を消毒してからご入場ください。
◆実施期間
令和6年10月7日(月)から高病原性鳥インフルエンザ蔓延が収束するまでの期間